本島北部での住みやすさ

沖縄移住先に大宜味村は?住みやすさ・環境・メリット・デメリットを解説

大宜味村ってどんな村?
住みやすさは?
移住先としてはどう?

青い海と空、豊かな自然、ゆったりとした時が流れる沖縄での生活に憧れますよね。

ただ沖縄といっても都心や田舎、離島があったりと地域によって生活スタイルもさまざまです。

憧れていた沖縄生活がこんなはずでは・・・とならないよう事前にメリット・デメリットを知りたいところです。

そこで今回は沖縄北部にある”大宜味村”について、住みやすさや環境について解説します。

沖縄への移住をお考えの方はぜひ参考にしてください。

この記事を読んで理想の沖縄ライフを現実の物にしましょう!

はじめに:大宜味村の概要と特徴 

大宜味村の場所と特徴

大宜味村は沖縄北西部に位置する”やんばる3村”の一つです。

やんばるとは「山々が連なり、森が広がる地域」という意味を持ち、村の7割以上を森林が占める自然豊かな村で、2021年7月にはユネスコ世界遺産委員会に世界自然遺産に登録され人気を集めています。

また「長寿の村」としても有名で世界5大長寿地域の一つにも選ばれており、元気な高齢者がとても多く暮らしている村です。

人口 3,013人(2023年10月時点)
面積 63.55㎢
人口密度 47.4人/㎢
那覇空港からのアクセス 車で約1時間 30分 (92.8 km) 
米軍基地の有無
隣接自治体 名護市、国頭村、東村

大宜味村の治安状況

大宜味村の犯罪率は0.19%と全国平均の0.33%を下回っており、治安状況は良いと判断できます。
(参照:スマイティ

大宜味村の騒音状況

大宜味村における騒音に関する情報はありませんので、騒音問題はないと判断できます。

大宜味村の渋滞状況

大宜味村における渋滞に関する情報はありませんので、渋滞問題はないと判断できます。

大宜味村のメリット・デメリット

大宜味村のメリット

・深い山々・美しい海・清らかな川で大自然を満喫できる
・子育て支援が充実している
・軍事施設がなく安全
・シークァーサーや芭蕉布など地域産業がある
・元気な高齢者が多く長寿である

大宜味村の最大のメリットは豊かな自然を満喫できる点です。

天然記念物に指定されている「田港御願の植物群落」「宜味御嶽のビロウ群落」といった貴重な文化財があり、まさに自然の宝庫といった地域です。

また軍事施設がなく安全で子育て支援も充実しているため、子供を育てる環境も整っています。

地域産業も盛んでシークァーサーの生産量は日本一を誇っており、長寿の秘訣にも関わっています。

大宜味村のデメリット

・買い物できる施設が少ない
・交通の便が悪い
・過疎化が進んでいる

大宜味村の主要な買い物施設は3店舗しかないため、買い物する場所に困る場面も出てくると思います。

また市内を走るバスは1時間に1〜2本程度と非常に少なく、生活するには自家用車を所有することが必須です。

少子化とともに人口も減って過疎化も進んでおり、今後いかに若者の流出を防ぎ移住民を増やすかが課題となっています。

大宜味村の家賃相場と物件状況

大宜味村は賃貸物件が非常に少なく、沖縄県専門不動産サイト「うちなーらいふ」に掲載されている賃貸物件は2023年11月時点で2件しかありませんでした。

公営住宅も完備されていますが入居条件があります。

大宜味村に移住をお考えの際は役所に相談されることをおすすめします。

間取り別家賃相場
1ルーム、1K
1DK、1LDK 18万円
2DK、2LDK 22万円
3DK、3LDK

大宜味村の教育、子育て環境

子育て支援の内容

大宜味村の子育て支援は以下の通りです。

こども医療費助成(現物給付・自己負担なし:未就学児~高校生まで)
こども任意予防接種費用助成
中高生の海外短期留学・まちなか留学
小・中学生を対象とした無料塾
出産祝い金の支給
大宜味村不妊治療費等助成制度

(引用元 沖縄県公式移住応援サイト おきなわ島ぐらし

公園の数や状況

大宜味村には全8箇所の公園があります。

中でも「結の浜公園」は海の近くにあり景観が最高です。

小中学生が楽しめるような遊具が豊富で、芝生の広場やバスケットコート、海岸沿いの遊歩道もあり家族みんなで楽しめる公園です。

保育園・幼稚園一覧

大宜味村立おおぎみこども園

小学校一覧

大宜味村立大宜味小学校

中学校一覧

大宜味村立大宜味中学校

高校一覧

沖縄県立辺土名高等学校

大学・専門学校一覧

大宜味村に大学はありません。

大宜味村の病院一覧(歯科以外)

内科

大宜味村立診療所 ※診療所のHPはありません

大宜味村の買い物スポット一覧

道の駅「おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」

地元の島野菜や山原猪豚・和蕎麦など沖縄北部の特産品が揃っており、地産地消をコンセプトにしたレストランや軽食なども販売しています。

大宜味村農村活性化センター

大宜味村の特産品であるシークァーサーや赤土大根をはじめとした農作物直売所をはじめ、沖縄料理が楽しめる食堂や2階からの景色が素晴らしい喫茶店も併設しています。

喜如嘉共同店

食料品から生活雑貨、雑誌や嗜好品に加えて季節の草花まで販売しており、現代のコンビニのようなお店です。

地元の人々が生活必需品を買い求める繁盛店で、大切なコミュニティの憩いの場でもあります。

大宜味村の求人状況

全体的な求人数と多い仕事

ハローワークにある大宜味村の求人数は、2023年11月時点で10件の求人募集がありました。

農場・養鶏場での飼育作業や酒造スタッフ、建設現場管理など主に現場作業員の仕事が多いです。

(参照:ハローワーク求人情報

給料の相場

ハローワーク求人の平均給与
正社員 平均月給 221,448円
パート労働者 平均時給 1,176円

大宜味村のビーチ一覧

根路銘海岸

大宜味村農村活性化センターの目の前にある管理されていない自然のビーチです。

全長8㎞以上ある海岸線に足を踏み入れれば、目の前にいっぱいに青い海が広がります。

意外と知られていない穴場ビーチです。

津波海岸

おおぎみ やんばるの森ビジターセンターの横にあるビーチです。

無料のキャンプスポットとしても人気で、徒歩2分の位置にコンビニもあるため便利です。

海岸にトイレはないので道の駅をご利用ください。

大宜味村の観光スポット一覧

大宜味村立芭蕉布会館

芭蕉布の産地としても有名な大宜味村、その芭蕉布の技術を伝承するために作られた施設です。

国指定需要無形文化財に指定されている「喜如嘉の芭蕉布」の伝統工芸技術を見学することができます。

大宜味シークワーサーパーク

日本一の生産量を誇るシークァーサーの魅力を存分に味わえる観光スポットです。

シークァーサージュースが出る蛇口や季節ごとのシークァーサーの飲み比べなど、シークァーサーを思う存分堪能できます。

ジュースを作る工場見学や子供が遊ぶスペースもあり家族連れにもピッタリです。

ター滝

リバートレッキングをするなら大宜味村の南にある平南川上流の「ター滝」へ行きましょう。

入り口から滝までの道のりには人口の歩道はありません。

川歩きを楽しみながらやんばるの自然に直接ふれあうことで、探検気分を満喫できます。

喜如嘉の七滝

大宜味村喜如嘉地区の奥にある「喜如嘉の七滝」。

地元でも聖なる場所と崇められているパワースポットで、水の軌道が7回変わることから七滝と呼ばれています。

大宜味村のカフェ・コワーキングスペース一覧

OKINAWA CACAO

沖縄の畑から直接仕入れた素材を生かし、手仕事にこだわったチョコレートを製造しているショコラティエです。

工房の横にカフェが併設されており、自社栽培した沖縄カカオを使ったツイーツやドリンクを味わうことができます。

大宜味スカイテラス

目の前に広がる「沖縄八景・塩屋湾」を楽しみながら料理やカフェメニューがいただけるレストランです。

ロケーションが素晴らしく絶景の景色を堪能しながら、美味しいフレンチを楽しむことができます。

がじまんろー

大宜味村の山の奥にある古民家カフェです。

目の前に広がる山々を眺めながらゆったりとした時間の中で、日常を忘れてくつろぐことができます。

よもぎを使った珍しいピザがオススメです。

SEASIDE OFFICE

「木のおもちゃ工房」だった場所を再利用した、海まで徒歩30秒に位置するコワーキングスペースです。

天井が高く開放的な室内でのびのび作業ができ、2階には宿泊施設も完備しています

大宜味村のお祭り、イベント、花火は?

1月 産業まつり

大宜味村自慢の特産品を展示・販売するコーナーやシークァーサーの品評会、特設ステージでのお笑いライブと、たくさんのプログラムがあり多くの人で賑わいます。

4月 塩屋湾一周トリムマラソン大会

沖縄の海を感じながら塩屋湾を一周するマラソン大会です。

沿道から地元の暖かい声援を受けながら、子供からお年寄りまで楽しめる大会です。

8月 大宜味村夏まつり

大宜味村青年会によるエイサー(伝統芸能)と花火で来場者みんなが一緒に盛り上がる夏祭りです。

まーさむん(おいしいもの)食べ飲み大会やのど自慢大会、ヒージャー(やぎ)争奪綱引き大会などユニークで楽しいプログラムもたくさん開催されます。

9月 大保ダムまつり&キャンドルナイト

大保ダムまつりはカヌーやサップ、湖面遊覧、ダム堤内見学など大人から子供まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。

キャンドルナイトは塩屋湾一体がキャンドルで囲まれ、幻想的な雰囲気の中をウォーキングやサイクリングを楽しめるイベントです。

大宜味村がオススメな人とオススメでない人

大宜味村がオススメな人

・自然を感じながら生活したい人
・子育てに充実した環境が欲しい人
・軍事施設がない場所に住みたい人

大宜味村は山、川、海に囲まれた豊かな自然の宝庫です。

日々の日常で大自然を感じながらゆったりとした沖縄生活を送りたい人にはピッタリな移住先でしょう。

また大宜味村の中にはこども園から高等学校まで所在しており、子供の学校環境に困る心配がありません。

こども医療費助成は沖縄では珍しく高校生まで無料で、出産祝い金の支給など大宜味村独自の子育て支援もあり、充実した環境で子育てしたい人にもおすすめです。

大宜味村がオススメでない人

・自家用車を用意できない人
・住宅環境に妥協できない人

大宜味村に移住するなら自家用車の保有が必須になってきます。

公共交通機関の本数が少なく生活していく上で自家用車がないととても不便ですので、自家用車が用意できない人は移住をおすすめできません。

また賃貸物件の数が非常に少なく選択肢が限られており、移住先として人気のため情報が出てもすぐに埋まってしまいます。

住宅環境をじっくり選びたい人には移住は難しいでしょう。

まとめ

大宜味村の住みやすさや環境について解説しました。

・”やんばる”を抱える大自然豊かな村
・子供を育てる環境が整っている
・シークァーサーや芭蕉布など地域産業が盛んである
・長寿の村で元気な高齢者が多い
・地域のイベントも豊富で交流ができる
・自家用車が必須
・賃貸情報が少ない

沖縄県の北部に位置する大宜味村は主要都市の那覇から距離は離れているため、交通の便が悪く不便な面があります。

しかしそこは自然遺産に登録されるほど貴重な自然に囲まれており、のんびりと自然を満喫しながら生活できる環境があります。

大宜味村の大自然で心と身体を穏やかに、ゆったりとした生活を過ごしましょう!